top of page
検索
佐紀子 大宮

本番前の練習方法について


稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェのブログです🎹


発表会が近づいて来ました。

皆さんは、どんな練習を

どのくらいしていますか?


レッスンで「本番練習してる?」とお尋ねしたら

本番練習をしないで

いきなり部分練習をしている、と答えた方が多かったので

驚きました。


それはNGですよ〜!


本番の出来の良し悪しは

練習の結果です。

本番前にやっておいた方が良い

練習方法をお伝えします。


①本番練習をする。


朝起きてすぐ、夕食後など

集中力がない時に、

お辞儀をして本番のつもりで弾き、

その時に自分のベストなパフォーマンスができるよう

集中力の訓練を行う。


これを毎日欠かさず

最低1日1回は行う。


それを本番まで繰り返すことで

一発勝負の集中力が身に付きます。


②ミスする場所の統計を取る。


①の練習をした時、

「どこをミスしたか?」

記録する。


何となく「ノーミスで弾きたい」と

願望してもミスは減りません。


方法としては

色鉛筆を用意し、白紙の楽譜のコピーに


ミスしたところに

日にちごとに色を替えて

日付を記入する。


ミスする場所を「見える化」します。


それにより

自分がミスをする所が

「決まった場所なのか?」「違うところをミスするのか?」が判る。


その結果に応じた対策を立てて

片手、両手など

その箇所の部分練習をする。


③出だしの成功率を100%に近づける。


(A)出だしはテンポを決定する重要な場所。

パッと理想のテンポで弾ける訓練をする。

弾いてから「遅すぎた」「速すぎた」と思っても

弾き直し出来ません。

   

一発で理想のテンポで

リズムに乗って弾けるようにする。

これも集中力の訓練です。


(B)一番緊張しているのは冒頭。

出だしでつまづくと

気分が落ち込んだ演奏になりますし、

出だしが成功すると

気持ちよく曲に乗って弾けます。


<方法>

出だしの1フレーズを

1日10回ほどに分けて


理想のテンポ、理想の曲想で

パッと弾けるよう練習をする。



④「ばっかり練習」を防ごう!→練習は偏りなく!


ゆっくり⇄速い、

部分⇄全体、

片手⇄両手、

と、バランス良くいろいろな練習を組み合わせましょう。


「速く弾くばかり」「ゆっくりばかり」という偏った練習は

正しくない練習方法です。


片手でも両手でも、部分でも全体でも、速くでもゆっくりでも

弾けるようにしましょう。


また、部分練習する箇所も

全く練習しない箇所(もれ、抜け)をつくらないよう

全体を満遍なく練習しましょう。


練習しなかったところで

ミスをしやすいです。


⑤本番で遅く弾きすぎでしまうケースがとても多い


本番練習はテンポが遅くならないように!

遅くてリズム感のない演奏はだれてしまいます。


速い曲は

本番練習で速く弾く→細かい練習や部分練習はテンポを落として音をよく聞く→1日の練習の最後にもう一度、本番の速いテンポで弾く。

という練習をしておきましょう。


<まとめ>


練習方法が悪いと

本番でミスをします。


どんな練習を、どのくらいの量

練習したか?が

本番の出来を左右しますので


よく考えて練習してくださいね。


残り日数の皆さんのご健闘を

お祈りしています。


ホームページ




お教室YouTube再生リスト〜楽器の豆知識より

↓ ↓



お教室YouTube再生リスト〜学校音楽テスト対策より

↓ ↓


お教室YouTube再生リスト〜コンクール・人気動画より

↓ ↓

大内孝夫さんの記事です。

ピアノは受験に役に立つ!

♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪



お教室には2つのブログがあります。

両方覗いてみて下さいね!



ホームページ






Comments


bottom of page