top of page
検索

クラッシック音楽って「どうやって聴いたら良いの?」

  • 佐紀子 大宮
  • 2月25日
  • 読了時間: 5分

更新日:2月28日


稲沢市 おおみやピアノ教室 ドルチェのブログです🎹



先日の「題名のない音楽会」で

「未来オーケストラ」+指揮者・山田和樹さんの

演奏会の本番を放送しました。



18歳以下の子どもたちの

オーケストラとは思えない

プロ顔負けの演奏!



素晴らしい演奏会でした✨



演奏そのものが素晴らしかっただけでなく



楽器の見本市!

名曲の見本市!

のような番組内容だったので



お教室の生徒さんたちにも

「ぜひ録画して観るように」と

事前にお知らせしておきました。



その後、あるお母さまから

「クラッシック音楽は

長くて退屈するので

どのように聴いたら良いのか

わかりません。」と

ご質問をいただきました。



音楽は、

理屈抜きで

演奏を聴いて

感じていただけば良いのですが



退屈してしまう生徒さんのために

下記のような聴き方をオススメしました。



✅楽器に注目する



音楽の教科書の「楽器の写真」を見ながら聴いてみる。



ファゴット、トロンボーン、トランペット、ヴァイオリン、チェロなど、

楽器の見本市のように楽器が紹介され、

大きく映し出されています。



オーケストラの個々の楽器を、

これだけ近くで見られるのは

テレビならではのこと👍



楽器のカタログのような

教科書の写真を見ながら聴くと



楽器の知識ができること

間違いなし!



中学になると

「楽器の知識」も必要となります。



録画を保存して

時々見て

楽器の名前や音色を

覚えていくといいですよ!



中学生は

筆記テストの勉強の時も

役に立つと思います。



✅曲に注目する



「クラッシックのおもちゃ箱」のタイトル通り



番組では

ベートーヴェンの交響曲第7番→ベートーヴェンの交響曲第1番→ショスタコーヴィチの交響曲第5番→サラサーテのチゴイネルワイゼン→ガーシュインのラプソディ・イン・ブルー→ドヴォルザークの「新世界」の4楽章→プロコフィエフの「ロミオとジュリエット」→ブラームスの交響曲第1番と音楽会は進んでいきます。



名曲の有名なメロディを

「つまみ食い」のように聴くことができるので



「ああ、この曲、知ってる!」が増えると思います!



曲名をメモしておくことをおすすめします✍️



✅ソロ部分(独奏部分)の演奏に注目!



番組では

ヴァイオリンのソロや

トランペットのソロを



何人かの子どもが

大人顔負けの表現力で、

メドレーで独奏していく。



楽器の音がすごくよくわかるだけでなく



楽器の表現の可能性に

触れることができる。



〜以上、聴き方のヒントでした💡



クラッシック音楽は

聴きづらいと思っている人も

いるかもしれませんが、



たくさん聴いているうちに

耳が育ってきて



比較したり

違いがわかったりします。



まずは積極的に聴いてみましょう。



お気に入りの楽器、

お気に入りの曲ができると



とても楽しいですよ♪





稲沢市 おおみやピアノ教室 ドルチェは

お子さんの可能性を

最大限に伸ばすご指導を行なっております。



おおみやピアノ教室 ドルチェに

ご興味がおありの方はぜひ、



下記の登録ボタンから、

LINE公式お友達登録後、

メッセージを送信して下さい。

↓ ↓



ピアノのレッスンの

お問い合わせ

↓ ↓



ホームページ

↓ ↓



お教室YouTubeチャンネル

⇩ ⇩



最近アップロードした動画です↓↓


ブルグミュラーコンクール

名古屋ファイナル2024年「バラード」



年中さん、初めてコンクールに参加されました↓↓

関連記事↓↓



ブルグミュラーコンクール

名古屋ファイナル2024年 金賞「気がかり」


下の動画は

生徒さんの伴奏です。





ブルグミュラーコンクール

名古屋ファイナル2023年 金賞「バラード」






2023YJPC地区予選コンクール動画です↓



2022ヤマハジュニアピアノコンクール2次選考(地区予選)の結果

↓ ↓



LINE公式にご登録いただきますとキャンペーン情報など、いち早くご連絡します。



下記の登録ボタンから、

LINE公式お友達登録後、

トーク欄に「 とうろく 」とご記入の上、送信して下さい。

↓ ↓LINE公式



ピアノは、お子さんの成長に素晴らしい影響を与える、優れた習い事です。

これはピアノは10指を使い、耳を使い、脳を鍛えるからです。

小さい時から音楽経験をすることが

非常に大きな効果があると言われています。



また、大人になってからも一生の趣味として

楽しみ続けることができます。

お辞儀の仕方などの「ステージマナー」の記事は下記URLをタップ

↓ ↓




お教室YouTubeチャンネル

発表会の動画をアップロードしてあります。

↓ ↓



大内孝夫さんの記事です。

ピアノは受験に役に立つ!


お問い合わせはホームページから

↓ ↓


おおみやピアノ教室ドルチェは、稲沢市にあるピアノ教室です。

お教室は、稲沢市のほか、あま市、一宮市、清須市、岩倉市などから

生徒さんにお通いいただいております。

はじめてのピアノ、初心者ピアノ、幼児ピアノ、大人のピアノなどに対応した

個人ピアノレッスンを行なっております。

3歳ピアノ、4歳ピアノ、年少ピアノ、年中ピアノ、年長ピアノ、小学生ピアノ大人のピアノまで幅広く対応しており

ソルフェージュや学校の音楽のレッスンも行なっております。

稲沢市ピアノ教室
















Comments


レッスン室店内写真

080-5123-6457

レッスン中はお電話に出られないため、

後ほど,こちらから折り返し

お電話差し上げます。

LINE公式登録すると
合計3000円お得!!
こちらから
登録&スタンプ送信をして下さい
↓ ↓

LINEお友だち登録&スタンプ送信で、体験レッスンのお値引きなど合計3000円お得な

クーポンをプレゼント!

キャンペーンなどのお得情報も

​いち早くお知らせします。


また、 トークは他の方に見られませんので安心してメッセージを送信して下さい。
 

LINE友だち追加
  • Instagram
お教室インスタグラム

↑クリックすると

生徒さんの演奏動画や

お教室の様子などが​見られます。

稲沢市 おおみやピアノ教室ドルチェ

  • YouTube
  • Facebook
bottom of page